もう直ぐ公開できる既に公開済みの Layout プラグイン をテストしています。以下のような機能があります。
- レイアウト用のテンプレート を作成し、そのテンプレートに対してWikiソースのパース結果を適用できます。
- 段組などもできるようになります。
- テンプレートは Templateモジュールの書式であれば自由に設計できます。
- テンプレート内に使用できるキーワードは現在追加中です。
- プラグインパラメータはテンプレート内に 規定フォーマット で記述することによって自由に増やすことができます。
- 編集画面では各テンプレートの利用方法などを表示できるようにする予定です。
詳しくは、公開時に公表します。参照:FSWiki/Plugins/layout
- お気に入りページ内のパラグラフを段組にして表示しています。
- 表示が小さいのはわざとです。テンプレート内のスタイルで小さくしています。
Java関連サイト
- developerWorks
- Java関連では最大のサイトでは内科と思われる、IBMが主催しているサイト。各種文献は必読。
- alphaWorks
- こちらも上記同様にIBMのサイト。英語慣れする為に読んでます。
- Eclipse
- Javaの統合開発環境としては、既にデファクトスタンダードになったと思われる。しかし、そのポテンシャルはJavaのみならず。各種開発言語の開発環境としても活用できる優れもの。
- Eclipse - Community
- 日本におけるEclipseコミュニティサイト。その膨大なデータ量にサーバーが追いつけず、結構重たい・・・。
- Ja-Jakarta
- Java開発者なら一度はお世話になっているのではなかろうか?Java系オープンソース最大のサイト。その呼名(Jakarta)はブランド化してしまっている。
Wiki
- FreeStyle Wiki
- このサイトの管理にも利用しているWikiです。Perlで書かれておりソースコードもきれいです。私がPerlを覚えるきっかけになりました。学術系サイトではPukiWikiよりも採用率が多いと思います。現在ではサポーター数も激減していますが、私は今でも細々とサポーターを続けています。現在 UTF-8化、CMS化、HTMLエディタ化による fork を検討中です。(2013/12/09)
- PukiWiki
- Wikiとしては日本で一番有名どころのものです。FSWikiの改造ねた探しに利用しています。
ページ名:Sandbox/layout
〜 PCからのアクセスです 〜
SCRIPT_NAME=wiki.cgi
PATH_INFO=
最終更新時間:2012/05/31-15:49:35