サイト情報
- サイトについて...
以下のコンテンツについての情報等を掲載していきます。
- FreeStyle Wikiの関連情報
- Linux関連の設定情報
- Java,Eclipse関連情報
また、当サイトでは Sandbox ページのみ編集できるようにしています。当サイトで提供しているFSWiki改造のテストにご利用ください。
- リンクについて...
このホームページへのリンクはご自由に行なって頂いてかまいません。
- 表示について...
- 本サイトは Google Chrome ブラウザー向けに最適化してあります。
- IEでは多少表示がずれることがあります。
更新情報
- 更新履歴
- Windows/AnyDesk-IME-Off-Control - 2023/01/13-16:55:00
- Sandbox/reCAPTCHA - 2021/07/08-09:35:07
- Windows - 2021/01/12-15:35:55
- FSWiki/Contribution - 2020/11/29-01:07:35
- FSWiki - 2020/11/29-00:42:52
- Profile - 2020/08/07-21:07:10
- BBS-News/12 - 2020/03/31-15:22:06
- サイトニュース
- 当サイトのFSWikiを3.6.5ベースにアップデート - KG (2020/03/31-15:22:06)
- reCAPTCHA 導入 - KG (2014/10/08-21:03:12)
- スマートフォン対応 - KG (2011/03/09-15:09:14)
- 当サイトで利用しているFSWikiをバージョンアップを行います。 - KG (2006/04/08-02:47:05)
- バージョンアップ完了しました。 - KG (2006/04/09-00:07:32)
- highlightプラグインβ版配布開始 - KG (2006/03/28-15:53:59)
- FSWiki 3.6.2 リリース - KG (2006/07/04-10:07:14)
[ 1 2 ]
FreeStyle Wiki とは...
FreeStyle WikiはPerlによるWikiクローンです。以下のような特徴があります。
- 徹底されたモジュール化により、プラグインによる拡張が容易
- Perlで書かれておりDBも使用しないため、CGIが動作する多くのサーバに設置可能
- mod_perlでの動作にも対応(3.4.1以降)
- 全ページ共通のヘッダ、フッタ、サイドバーを表示可能
- ファイルの添付やPDFの生成などが可能
- tDiaryのテーマを使用可能
- 簡単なユーザ認証機能を備えている
FreeStyle WikiはGNU GPLライセンスの元で配布、改変が許可されるフリーソフトウェアです。
最終更新時間:2018/04/05-21:13:01