dp.SyntaxHighlighter でソースコードに色付け
- 投稿者: KG
- カテゴリ: 装飾
- 状態: 提案
- 日時: 2007/04/15-22:49:56
内容
dp.SyntaxHighlighterdp.SyntaxHighlighterを利用してソースコードに色付けを行えます。
- 注意事項
- このプラグインを利用するには
2007/04/162008/02/29 以降のレイアウトプラグインが必要です。
※公式サイトアクセス不能な為一時的にこちらにて公開しています。復活したようです。。。(2007/04/17-13:50)
使用方法
dp.SyntaxHighlighterdp.SyntaxHighlighterをダウンロードして、アーカイブファイル中のファイルを以下の指定に従って展開します。
dp.SyntaxHighlighter/Scripts/*.js => $WIKI_HOME/layout/scripts/*.js dp.SyntaxHighlighter/Styles/SyntaxHighlighter.css => $WIKI_HOME/layout/styles/SyntaxHighlighter.css
ディレクトリ構成は以下のようになります。(追記:2009/06/23)
./wiki.cgi ├: ├layout/ │ ├scripts/ │ │├shCore.js │ │└*.js │ └styles/ │ └SyntaxHighlighter.css ├tmpl/ : └layout/ ├ code.tmpl :
また、Perl用の JavaScriptファイルは以下のところから取得します。
Perl用スタイル設定は以下のものを利用します。上記のSyntaxHighlighter.cssに追加して利用します。@preプラグインは存在しません。.dp-pl {}.dp-pl .comment { color: green; }.dp-pl .string { color: #FF6600; }.dp-pl .keyword { color: blue; font-weight: bold;}.dp-pl .builtins { color: #ff1493; }.dp-pl .commonlibs { color: #8A2BE2; font-style: italic; }.dp-pl .op { color: red; }}}
記述方法は以下の通りです。
{{layout code,(c#|css|c|delphi|java|js|php|python|perl|ruby|sql|vb|xml)[,firstline:開始番号][,collapse][,showcolumns][,nogutter][,rows:行][,cols:列] 〜ソース〜 }}
管理画面の「プラグイン別名の設定」を利用した簡易的な利用方法
別名:@code プラグイン名:layout パラメータ:code
この時の指定方法
{{@code (c#|css|c|delphi|java|js|php|python|perl|ruby|sql|vb|xml)[,firstline:開始番号][,collapse][,showcolumns][,nogutter][,rows:行][,cols:列] 〜ソース〜 }}
ダウンロード
- code.tmpl(243) - 2008/02/29-00:00:00
更新履歴
- 2007/04/15
- 新規作成
- 2008/02/29
- レイアウトプラグイン最新版に伴う修正
- 2013/03/25
- 本文中の dp.SyntaxHighlighter のリンク先を変更
コメント
- 素晴らしいプラグインなので利用したいのですが,導入してもそれらしい挙動を示してくれません.(textareaが表示されるのみ.apacheやff3エラーコンソールへのエラー出力無し.)よければ,動作確認が取れている組み合わせ(fswikiやSyntaxHighlighterのバージョン)など教えて頂けないでしょうか. - TGBT (2009/06/17-13:49:03)
- 多分、*.js, SyntaxHighlighter.css ファイルへのアクセス権限が無いのではないでしょうか? 各ファイルのURLを直接アドレスに入力してアクセス可能かどうか確認してみてください。 - KG (2009/06/18-02:22:43)
- 返事が遅れてしまいました.アクセス権限については,真っ先に疑って読めることを確認しております.ちなみに現在テストに使っている環境はFreeBSD7R,fswiki3.6.1,SyntaxHighlighter 1.5.0です. - TGBT (2009/06/22-10:36:14)
- 先ほど WinXP + ActivePerl5.8.8+fswiki 3.6.3+Syntaxhighlighter1.5.1 でテストしましたが、動作確認とれました。ちなみに、SyntaxHighlighter2..0系では動作不可です。多分1.5系まではこのテンプレートで対応できるはずです。 - KG (2009/06/22-11:56:34)
- 配置されるファイルのディレクトリ構成を追記しておきました。参考にしてみてください。 - KG (2009/06/23-15:01:38)
- 参考資料ありがとうございます.情けない話ですが,インストールは正しくできていて,C言語の色づけがうまくいっていないだけだったようです.同じ色づけルールを使っているc#が正しく動くので気持ちが悪いですが…….何はともあれありがとうございました. - TGBT (2009/07/08-15:31:26)
最終更新時間:2013/03/25-15:22:03